日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
息子のランドセル
よ~く見ると下の留め具の先がきれいにまっすぐ無くなってます
乱暴に使いすぎたための消耗なのか、ちぎれるというよりもハサミで切り落としたような取れ方。
小学校6年間使い続けることは無理みたいですね。
昨日から手持ちのリュックで登校し始めました。
話を聞くとすでに何人かはリュックにしてるとのこと。
体が大きくなって窮屈になったり、息子のように使えなくなってしまったり・・・特に男の子に多いみたい。
いままでありがとう、ランドセル
来月にある修学旅行は広島と山口です。
平和公園~秋吉台~秋芳洞~サファリパークなど。
子供たちが気になる班決めはくじ引きになるそうです。
行動班に就寝班、行きの近鉄特急や新幹線やバスの席決めなどひと波乱ありそうです
今回の予約注文は前回よりも少し量を増やしてこ~んなに買っちゃいました
前日までに冷凍庫の整理をしてスペースをつくり準備万端。
大好きなナチュラルチーズ入りイギリスパン2本をはじめ巻きパンに今月のチョコベリースコーンにチョコマフィン・・・。
イギリスパンは丁寧にスライスして1枚ずつラップをし無事に全て冷凍庫内へ納めることができましたよ。
これからしばらくはパン食の朝が楽しみになります
昨日こんなにたくさんのミアズのパンを並べて娘の帰宅を待ってたのですが何やら暗~い沈んだ表情。
大好きなミアズのパンを見てもほとんど反応しないし明らかに学校で何かあったような感じ。
娘が自分から話すまで待つべきなのでしょうか?
でも元気のない落ち込んだ顔の娘を見ているとほっとけなくて聞いてしまいました。
それも無理やりに・・・
私の中学生の頃のことを振り返っても親にそうされるのを一番嫌ってたはず。
親にはなんか知られたら恥ずかしいような気持ちだったから言いたくもなかったし聞かれたくもなくてそっとしておいてほしかった。たぶんアドバイスとかされても逆に反発してしまいそうだし。
普段からお稽古を休むなんて言わない子が昨日はよっぽど精神的に疲れてた様で休みたいと言いました。
私に打ち明けながら大粒の涙をポロっと流す娘。
内容は大人からすればそんなに大したことではない風に思えますが彼女の中で考え過ぎてて上手く対処出来てないんですよね。
これも経験。思春期は悩んで悩んで自問自答する時なのでしょう。
いろんな思いを味わいながら強くて優しい思いやりのある大人へと成長し、多感な中学生の時期に将来への何か手掛かりとなるものを見つけてほしいものです。
それにしても私も昨日から考え込んでます。
私が娘自身になったかのようになったり心配で家事も手につかなくなったり。
もちろん娘が帰ってきたら今日は明るく出迎えます。
そして昨日のように無理やりにではなくあえて普段通りに接し自分から話し始めるのを待ってみようと思います。
娘のことだから昨日の私のままだと無理やりにでも明るくふるまってしまうかもしれません。
私、反省です・・・。
今日は笑顔で帰ってきてくれることを願って。
昨日は母の日。
思いがけず子供達からのプレゼントを受け取りました
ポストカードのセットにスパイス入れのような小瓶にブローチ。
私の好きなブルー系でまとめて選んでくれたようです
娘からのお手紙には『育ててくれてありがとう。これからもよろしくね!』
息子からのお手紙には『いつもありがとう。ご飯よろしく。』・・・でした。
これからも家族のために体に気をつけてママ業頑張るね
4月から5月は学校へ出向く機会も多く今日も午後から娘の中学校へ行かねばなりません。
ゴールデンウィークは広島へ帰省したり休養にあてたりとリフレッシュしたはずなのに娘は今日から始まる1週間が憂鬱なようで日曜日からブツクサ呟いてました。
やはり中学校は日々の課題も多いしプラス部活動が増え、今は発表会に向けて欠かせないピアノの練習に再開したお習字と塾。
まぁ真面目が取り柄の娘なのでブツクサ言いながらもコツコツと取り組んではいます
忙しいのに母の日のプレゼントを買い求めに行ってくれた娘に感謝
ありがとうね
生後からずっと便秘に悩まされている娘。
大きくなるにつれてひどくなって・・・
食生活はおやつはそんなに食べないし、食事も好き嫌いはなく本人もバランス良く食べようとしています。
運動ですが特にはしてませんが小学校も校区の端で片道30分歩いていたし、中学校になった今は坂道もプラスされそして重たいカバンも持ちそれだけでも充分な運動かと思っています。
さらに起きぬけのコップ1杯の牛乳。毎食後のヨーグルト。風呂上がりのハチミツ黒酢。日ごろから水分をしっかりとる等など改善に努めてるのになかなか。
ここ数日は食欲もなくなるくらいお腹が張るようで可哀想なのデス
もともとの体質もあるけれど新しい中学校生活でのストレスが出てきてるのでしょうね。
今夜の彼女の夕食。
梅干し入り発芽玄米のおにぎりとフルーツヨーグルト。
変な組み合わせ~でもしっかりお味噌汁におかずにっていうのは受けつけないみたい。
便秘で食欲減退ってちょっと重症かな?
誰かお薦めの便秘解消法とか教えてくださ~いっ
先週娘の中学校の入学式があり明日でちょうど1週間
地元の中学へは進まず国立中学へ進学したので、クラスの半分は付属小学校からあがってくる子たちでもう半分は娘のように様々な小学校からやって来ています。
娘の小学校からは娘と男の子の計二人。
唯一一緒に塾に通ってた一番仲良しだった子がいるのですが「一緒のクラスになれますように・・・」との願いもむなしくクラスも離れ離れ。
クラス内でもお互いにどんな子なのかなぁと探り合ってる状態らしくお友達作りや雰囲気に気疲れし帰宅するなり制服のままソファに倒れ込みます。
悩んでることを聞いてると大人の私からすれば割り切れるようなことでもこの年代の彼女にとってはそれが全てで親の私がどんなに励ましたり寄り添ったりしてもやっぱりお友達に認められなければ意味がなくそして悩みながらも自分のなかでのおとしどころをみつけないといけないでしょうね。
親としては切ないですがそっと娘を見守り続け、娘が新しい中学校生活で精神的にもグッと成長してくれたらと思います。
春休みに家族で行った千里浜なぎさドライブウェイ。
ココは普通の車で波打ち際まではしることができる海岸です
長い時間、波と追いかけっこしながら走り回っていた子供たち。
新しい生活でもその笑顔が増えるといいね
久々の更新
毎日せわしなくしてるのは私だけ???と思うほど周りの人たちは日々リフレッシュしながらも充実した毎日を送ってるように思われます。
貧乏症の私は時間の使い方が下手なのかな。少しの時間ができると細々と家事をしてしまうのですどうにかしたいっこの性分。
そうこうしてるうちに今年もやってきた花粉症の季節。
主人も私も症状全くナシなのに我が家の子供たちは二人ともが花粉症に毎年悩まされてます
前もって予防のために耳鼻科でお薬もらっとこっと思っていたのもつかの間、数日前から娘が目のかゆみを訴えだしくしゃみも止まらなくなってきました。
お薬だけに頼らず何か他にも・・・。
『生活の木』でみつけたオーガニックハーブ飲料とブレンドエッセンシャルオイル。
ハーブ飲料は10倍くらいに薄めてホットでもアイスでもOK。シロップ入りなので子供でも美味しく飲めてスッキリさわやかな感じ。
このオイルも鼻がスーッと通るような香りでリフレッシュされます。
少しでも緩和されるといいんだけどね。
明日からは3月。娘の卒業式です。
先日の6年生の娘の最後の参観でのお別れ会では子供も保護者も担任の先生までもが号泣の会でした。
まず赤ちゃんの時の写真をスライドに映し誰なのかを当てるクイズをし正解が出たら本人が前に出て母への感謝の手紙を読むのです。これでまず保護者が号泣
そして次に先生には内緒で撮っていた先生への生徒それぞれからの感謝の言葉が映像で流れ先生が号泣
その先生の姿をみた子供たちが続けて号泣
卒業式にはどうなることやら。
皆の合言葉は「卒業式で泣きまくろう」
特に娘は別の中学校に進学することになったので私も泣かずにはいられないでしょうね。
といっても高校受験はするので友人たちとは奈良高で再会しようと早くも誓い合ってるようです。
本当に素晴らしい先生やお友達に恵まれた6年間、幸せだったね
残り2週間余りの小学校生活楽しんでほしいものです。
数年前に約束を破った息子からDSを取り上げたままゲームなしの生活を続けて数年・・・。
それが昨年クリスマスにゲーム解禁となりました。
私は買うことには反対で訴えにも取り合わなかったのですが、息子の懇願によりパパから許可がおりた訳です。
まぁ主人はもともと漫画も読め読め、ゲームもしたらええやん、という人なのであっけなく
お友達の間で今流行ってるというPSPのモンスターハンターポータブル3。
寝ても覚めてもこのゲームの話。
先日も息子のバースデイでしたが他に欲しいものは何もないということでプレゼントは息子希望の外食のみ。
そのお店は串屋物語。
串カツのバイキングで自分でネタを選んで目の前で揚げてアツアツを食べるのです。
ここで食べ過ぎた彼は次の日、腹痛で学校をお休みしてしまいました。
その間もベッドでゲームの攻略本を読みふけってました。
私を怒らせたら前回のようにゲームを取り上げられると分かってるのでそこそこ約束は守ってますがこれからどうなる事やら。
本気で怒らせんといてね
最近のコメント